松本人志報道に見られる「先走る世論」 多数派によって物事が決まってしまう危険性【仲正昌樹】
文春による松本人志氏の性強要疑惑報道に代表されるように、近年マスコミで“疑惑”が報じられると、警察の捜査や裁判、専門家による正規の調査等によって公式的な「答え」が出る前に、ネットの世論で“決着”を付けてしまい、当人を社会的に葬ってしまおうとする傾向、キャンセル・カルチャーの過激化が目立っている。本当に犯罪を犯したのなら、いずれ法の裁きを受ける可能性が高いし、そうすべきなのに、どうしてそんなに焦って他人を裁こうとするのか。
答えは、ある意味、簡単である。著名人を引きずり下ろすことは、他に刺激がないのでネットにへばりついている暇人にとっては、かっこうの「祭り」である。不満ばかり溜まっている人間は、人を神のように祭りあげる「祭り」よりは、ひきずり下ろす、ネガティヴな「祭り」の方が楽しい。しかし、ただ炎上が続いて、偶像が崩壊するのをじっと見ているだけでは、面白くない。自分も参加し、偶像の破壊に少しは貢献したい。警察に逮捕されたり、裁判で損害賠償請求が認められたりする前に、できる限り早い段階で攻撃に参加し、自分の貢献で全体の意見を多少なりとも動かした、という“実績”を残したい。
無論、そういう傾向はネットが生まれるずっと前の時代から、考えようによっては、文明社会が成立した時からあったろうが、単なる口頭の噂だと、どのような経路で誰が広めたのかははっきりした証拠は残らない。また、その共同体である程度影響力のある人でないと、噂を信じさせるのは難しい。ネット、特にX(旧ツイッター)のような媒体だと、普段あまり目立たない人でも、インパクトがある文言をポストすれば、多くリポストされ、その痕跡は残る。
そもそも、身分の違いがはっきりしている社会だと、一般人が有力者を引きずり下ろすのはかなり困難だったが、SNSの発信は、有名な芸能人でも無名で匿名の一般人でも同じ資格でできる。お互いに「同じX利用者」という立場だと思うと、自分も芸能人と対等の立場で戦い、不正を見つければ告発して引きずり下ろすことで、その対等さを確認したくなってもおかしくない。対等な人間のはずなのに、相手は著名人で好き勝手に振る舞っている(ように見える)のが許せない、という思いが強くなるのだろう。
やっている本人たちは、のさばっている著名人の真実を暴いて、“民主主義”を実現することに寄与しているつもりかもしれないが、当該に事実を調査する能力も、似たような経験も持っていない匿名の個人が集まって、これは本当だ、あれは嘘だと言い合っても、真実が明らかになるわけではない。インターネットでのコミュニケーションの理想とされる、平等市民間の対等な立場での対話とか、集合知の形成といったものとはかけ離れている。対等な市民の話し合いから集合知が形成されるのは、家電の使い方とか汚れの落とし方のような、普通の人が日常で経験することに限られる。
無論、興奮したSNSユーザーたちがその話題をめぐってしばらく言い合っただけで、“結論”がどうであったかすぐに忘れられ、ほとんどその痕跡が残らないのであれば、裁かれた人には嫌な思い出が残るだろうが、大して害はないだろう。しかし、「キャンセル・カルチャー」と呼ばれる昨今の風潮では、単に一時的に評判を下げるだけでなく、仕事や生活を妨害し、場合によっては、それまでの仕事ができなくなって経済的に困窮し、家族を始めとする人間関係を壊してしまうこともある。